エクステリアについて

投稿日:2021年8月2日

こんにちは!

 

いつもHPをご覧いただきありがとうございます。

 

設計・CAD担当の冨樫です^_^

 

暖かい季節になってきましたね!

 

こんな季節は、外で太陽の日差しを浴びながらゆっくり日向ぼっこや

ランチ・BBQなどをして家族で過ごすのもいいですよね。

 

そこで今回は、エクステリアについてご紹介いたします。

エクステリアデザインは大きく分けて3つの種類があります。

 

1.クローズドデザイン

 

 

クローズドデザインとは、敷地が門扉や塀などで囲まれるようにするデザインです。

 

門や塀があることで、庭や1階部分が外部から見えにくくなります。

 

また、外からは高級な印象を、内部にはプライベートな空間を作ります。

 

 

敷地内への立ち入り防止やプライバシーの安全面に配慮した形と言えますが、

空間が閉鎖的になることで、立ち入ってしまった不審者の隠れる場所となり、

窮屈な印象を抱く場合もあります。

 

2.オープンデザイン

 

 

オープンデザインとは、クローズドデザインとは対照的に、

門扉や塀で建物を囲まないデザインのことです。

 

敷地全体が開放的に見えるのがメリットです。

 

開放感を持たせるために、郵便ポストや表札、インターホンなど

最低限必要なものだけ設置することがあります。

 

 

 

クローズドデザインと比べると、立ち入り防止やプライバシー保護の面で

対策が必要な場合もあります。

 

3.セミクローズドデザイン

 

セミクローズドデザインとは、クローズドデザインとオープンデザインの

両方の特徴を持ったものです。

 

敷地を囲む塀や生垣を低くする、駐車スペースなどの一部をオープンにするなど、

デザインのバリエーションが豊富です。

 

 

 

立ち入り防止と不審者の隠れるスペースをなくすため防犯面にも優れています。

 

注文住宅を建てるときは、家の間取りを決めたり、住宅設備や内装材を選んだりと忙しく、

庭のことまで考える時間がとれない!という方も多いと思いますが、

カーポートやアプローチは整えておきたいものですよね。

 

最初に外構プランを決め切れない場合は、コストが少なくてすむ

オープンデザインにしておくといいでしょう。

 

しばらく住んでみて、フェンスや植栽で敷地を囲もうとなったときに、

施工がしやすいからです。

塀や生垣などを“とりあえず”でつくってしまうと、せっかくお金をかけて

つくったものを撤去してつくり直す、ということはなかなかできないものです。

 

また、畑にするか、花壇にするかなど、使い道が決められないスペースは、

砂利を敷いたり、人工芝にしたりすると雰囲気も良くなりますよ!

 

子どもの成長や家族の暮らし方の変化で、庭や外構の使い方も変わっていくものです。

 

最初から完璧なプランでつくってしまわずに、使い方を変えられるような『余白』を

敷地内に残しておくのもポイントの一つです。

 

エクステリアは機能性だけでなく、デザイン性にも重視したい住まいの

大事な要因となっています。

 

それぞれのご家庭のライフスタイルやご要望・ご予算に合わせた

エクステリアプランのご提案もさせて頂いております。

 

詳しく知りたい方は

設計士・スタッフにお気軽にご相談下さい^_^

 

設計・CAD担当

冨樫

高畠町 O様邸・川西町 K様邸 上棟

投稿日:2021年7月14日

こんにちは!

工事担当の池沢です(^ ^)

 

梅雨に入り、毎日天気予報と現場の工程と格闘しているこの頃ですが、

皆様はいかがお過ごしですか?

 

雨ニモマケズ、工程通り安全に現場作業が進むよう頑張ります!!

 

さて、梅雨入り前に、2棟の上棟が無事終えましたので、

現場の様子をお届けします!

 

高畠町にてO様邸の上棟です。

 

 

天候に恵まれまして、順調に作業が進みました!

 

 

 

大工さん達の仕事が早く、予定より早く屋根まで完成!

 

 

 

モスグリーンの外壁に、塗り壁と木格子がアクセントの外観と

ご主人様こだわりのインナーガレージとガレージの車を眺めるホビースペース、

奥様にうれしい洗濯導線と家族で楽しめるウッドデッキなど

こだわりが詰まった素敵なお家になる予定です!

 

続いて川西町のK様邸の上棟です。

 

 

こちらも天気に恵まれ、逆に熱中症に気を付けながらの作業でしたが、

大工さん達のチームワークの良さで、順調に工事が進みました!

 

 

いつもより急な勾配と複雑な屋根でしたが、無事完了しました!

 

 

ベージュの外壁にアクセントでストーンや妻飾りが入った

南欧風のカワイイ外観になります♪

 

また、Rの下がり壁を設けたり、梁を表したり…

今までにない雰囲気のお住まいになる予定です!

 

どちらも今から完成が楽しみなお住まいです^_^

 

引き続き安全作業で、ご満足して頂けるようしっかりと現場管理させて頂きます。

O様、K様今後ともよろしくお願い致します。

現場監督
池沢

高畠町 O様邸・川西町 K様邸 地鎮祭

投稿日:2021年6月30日

みなさまこんにちは!

 

設計・インテリア担当の川崎です^_^

 

 

若葉が鮮やかに色づいてきたこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、南陽市で開催しておりました完成見学会には

予約制の中、18組のお客様にご来場いただきました。

 

ご来場いただきました皆様ありがとうございました!

 

また、お引渡し前の大切なお住まいをお貸しいただきました

M様、ご家族の皆様、本当にありがとうございました!

 

今回は、高畠町と川西町の地鎮祭の様子を2件まとめてU Pいたします。

 

 

まずは、高畠町O様邸の地鎮祭になります。

 

 

ご家族皆様にお集まり頂きまして

ご祈祷して頂きました(^^)

 

O様邸は、モスグリーンのガルバと塗り壁をベースに

アクセントで木製板塀と木製ルーバーをバランスよく配置しました。

 

BOXズラしの外観は、立体感が出ますので坪数よりも大きさが感じられます。

 

また、ご主人こだわりのインナーガレージと、真鍮のコンセント・スイッチカバーや

ポーターズペイント、ウッドデッキ、雲梯(うんてい)など

ご希望が盛りだくさんの住まいになる予定です^_^

 

続きまして、川西町K様邸の様子です。

 

 

ご家族様とご両親様にもお集まり頂きまして

ご祈祷して頂きました(^^)

建物の四隅もしっかりお清めしました!

 

K様邸は、ベージュの外壁にアクセントでストーンや妻飾りが入った

南欧風のカワイイ外観になります^_^

 

また、Rの下がり壁を設けたり、梁を表したり…

柔らかい雰囲気が奥様と旦那様のイメージにぴったりですね!

 

どちらも今から完成が楽しみです^_^

O様、K様今後ともよろしくお願い致します。

 

設計・インテリア担当

川崎

リビングのインテリアについて

投稿日:2021年5月24日

こんにちは!

いつもHPをご覧いただき

ありがとうございます。

 

設計・CAD担当の冨樫です^_^

 

外出自粛で自宅時間が増え、家の中の環境が今までになく

生活に大きな影響を与えていませんか?

 

特にリビングは、一日の大半を過ごす空間として大きな役割を持っていますよね。

 

そこで今回は、リビングのインテリアについてご紹介いたします。

 

リラックスできるリビングインテリアのポイントは4つ!

 

1.インテリアのテーマを統一する

 

リラックスできるリビングにするには、インテリアのテーマを統一するのが大前提です。

 

何かを買うときには、リビングのテーマに合うかどうかを

判断してから購入なさった方がオススメです!

 

 

 

目に入るものがごちゃごちゃしていると、なかなかリラックスできません。

 

ゆったりとくつろげるリビングにするには、インテリアのテーマを

統一することはとても大切なポイントです。

 

2.背の低い家具を選ぶ

 

 

ポイント2つめは、家具の高さに気を付けること。

背の低い家具にすることで、リラックスできるインテリア作りができますよ!

 

 

背の高い家具が多いとどうしても圧迫感のあるリビングとなってしまいます。

 

リラックスできるリビング、余裕を感じる空間にしたいなら、

背の低い家具を選んで、空間に余白を残すのがポイントです^_^

 

3.間接照明を取り入れる

 

 

家具や小物にこだわって部屋作りをする方は多いですが、

照明にこだわるのもオススメです!

 

 

部屋全体を照らしてくれるシーリングライトやダウンライトとは別に、

間接照明を置いてみましょう。

 

 

本格的なものだと壁に埋め込む必要があるため、プロの手が必要ですが

簡単に自分の手で用意したいなら、フロアライトを壁際に置き、

壁や天井に光を反射させるという方法もあります。

 

夜は間接照明だけを灯して、光に柔らかさを出してみませんか?

 

光に包まれるような雰囲気の良いリビングになるでしょう。

4.観葉植物を置く

 

 

森林浴やアロマテラピーがあるように、植物にはリラックス効果や癒し効果が

あると言われています。

 

植物は光合成で二酸化炭素を吸収して酸素を増やしてくれますし、

根から吸収した水分を葉から蒸発させるため調湿効果もあります。

 

 

窓やドアを閉め切ってエアコンをつけているリビングでも、

植物を置くことで室内の空気を心地良いものに変えてくれます。

 

 

また、緑色は目の疲れを和らげる効果があるとも言われています。

 

在宅勤務でパソコンと向き合う日々なら、デスク近くに植物を置いてみるのも

オススメです!

 

自宅で過ごす時間が増えている今、家の中でも特にリビングのインテリアには力を

入れたいと考えている方も多いと思います。

 

ステイホームの時間を使って、より快適に過ごせるリビング作りの

参考にしてみてください。

 

また、それぞれのご家庭のライフスタイルや

ご要望に合わせた「インテリア空間」を取り入れた

お住まいづくりのご提案もさせて頂いております。

 

詳しく知りたい方は

設計士・スタッフにお気軽にご相談下さい^_^

 

設計・CAD担当

冨樫

南陽市K様邸・米沢市A様邸 上棟

投稿日:2021年5月17日

こんにちは!
工事担当の池沢です(^ ^)

 

新緑がきれいな季節になりましたね!

 

まだまだ遠出したい気持ちをこらえて、休日は緑を眺めて
日向ぼっこするのもいいな~と思っているこの頃ですが、皆様はいかがお過ごしですか?

 

少し前になりますが、2棟の上棟が無事終えましたので、
現場の様子をお届けします!

 

南陽市にてK様邸の上棟です。

少し風が強い日でしたが、足元に十分注意して
安全に作業を進めさせていただきました。

 


 

2日間で、あっという間に屋根下地まで完成!

 

モスグリーンの外壁に、赤い玄関ドアが映える外観と
ご主人様こだわりのバイクガレージや
ダイニングと一体に繋がるリビングテラスなど
こだわりが詰まった素敵なお家になる予定です^ – ^

 

続いて米沢市のA様邸の上棟です。

こちらも天気に恵まれ、心地いい天気の中でしたので、

順調に工事が進みました!

 

大工さんたちの手際の良さで、あっという間に屋根まで完成です!

 

片流れ屋根とベージュの吹付にアクセントの木目が際立つ
ナチュラルモダンで暖かさがある外観になります。

 

また、勾配天井で吹き抜けのある開放的なダイニング空間と
屋外に設えた屋根付きデッキテラスが空間の一体感を演出しております。

 

また、薪ストーブがありますので、家中どこでも暖かいお住まいになります!

 

どちらのお住まいも今から完成が楽しみです^_^

 

引き続き安全作業で、ご満足して頂けるようしっかりと現場管理させて頂きます。

 

K様・A様今後ともよろしくお願い致します。

 

現場監督
池沢

南陽市 K様邸・米沢市 A様邸 地鎮祭

投稿日:2021年4月22日

みなさまこんにちは!

設計・インテリア担当の川崎です^_^

 

ようやく春めいてきたこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今年はお花見行きたいなぁと思っていたのですが

山形でも緊急事態宣言が発令されている状況のため

今年もおあずけですね(T_T)

早く、収束することを祈るばかりです。

 

今回は、南陽市と米沢市の地鎮祭の様子を2件まとめてU Pいたします!

まずは、南陽市K様邸の地鎮祭になります。

 

 

 

天候にも恵まれ、晴天の中行うことが出来ました。

みなさんしっかりとご祈祷してもらいました(^^)

 

 

無事、素敵なお住まいが完成しますように・・・

K様邸は、今旬のモスグリーンガルバに

アクセントで木目と塗り壁が入りgoodバランスな外観になります。

玄関に入る赤いドアが可愛らしいですね^_^

 

また、ご主人こだわりのバイクガレージと

ダイニングと一体に繋がるリビングテラスなど

こだわりが詰まった素敵なお家になる予定です!

 

続きまして、米沢市A様邸の様子です。

 

 

ご両家の両親様にもお集まり頂きまして

大人数で賑やかな地鎮祭となりました(^^)

 

 

無事、素敵なお住まいが完成しますように・・・

 

A様邸は、ベージュの吹付にアクセントで木目が入る

ナチュラルモダンで暖かさがある外観になります。

 

また、勾配天井で吹き抜けのある開放的なダイニング空間と

薪ストーブを採用し、家中どもでも暖かいお住まいになる予定です!

 

どちらも今から完成が楽しみです^_^

K様、A様今後ともよろしくお願い致します。

 

設計・インテリア担当

川崎

 

手洗いスペースについて

投稿日:2021年4月19日

こんにちは!

 

いつもHPをご覧いただき

ありがとうございます。

 

設計・CAD担当の冨樫です^_^

 

まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないですね。

早く収束することを祈りつつ、前回に引き続き

新しいライフスタイルに合った住まいづくりをご紹介いたします!

 

今回は、「手洗いスペース」について!

 

 

今までの住まいづくりは、洗面脱衣室にて「手洗い・うがい」をするような間取りが

一般的だったかと思います。

 

 

 

 

しかし、昨今の新型コロナウイルス感染防止のために

「ただいまー!!」

と帰宅してすぐに「手洗い・うがい・除菌」ができるように

玄関の近くに「手洗いスペース」を設ける方が多くなってきました。

このように、省スペースでもおしゃれな手洗いスペースがあると

ワクワク♪した気分になりませんか?

 

 

手洗いを別につけるスペースや余裕がちょっと・・・

という方は、洗面脱衣室を玄関の近くに配置し

帰宅してすぐに「手洗い → うがい → 着替えor入浴」

という流れで感染対策をするのもいいですよね!

コロナ対策だけでなく、花粉症予防にも効果的かもしれません!!

 

 

 

また、木のぬくもりのあるものや、タイルを貼った洗面台など

様々ございます。

 

 

これからのwithコロナ時代には欠かせない

ご家庭での「手洗い・うがい・除菌」。

それぞれのご家庭のライフスタイルや

ご要望に合わせた「手洗いスペース」のある住まいづくりの

お手伝いもさせて頂いております。

 

詳しく知りたい方は

設計士・スタッフにお気軽にご相談下さい^_^

 

また、2021.5/1(土)~5/5(水)のGWの5日間限定で

 

川西町下奥田地内にて「自然と暮らす モスグリーンガルバの家」

完全予約制の見学会を開催致します!

詳しくは information をご覧ください。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

設計・CAD担当

冨樫

川西町T様邸・南陽市S様邸・南陽市M様邸 上棟

投稿日:2021年4月5日

こんにちは!

工事担当の池沢です(^ ^)

今年の冬は雪が多かった…

ですが、雪が降っても現場作業は進んでおりました!

 

現場の朝は、除雪から始まるのですが

雪の多さで腕と腰が砕けそうになりながら

今年の冬もなんとか乗り切れたと、自分を褒めているところです(^_^;)

そして、いよいよ春到来ですね!

 

待ち遠しかった春ですが、今度は花粉症に悩まされているこの頃です…

 

さて、今年に入ってから3棟の上棟が無事終えましたので

現場の様子をお届けします!

 

まずは川西町にてT様邸の上棟の様子です。

霧がかかっていましたが、雪は降らなかったので

予定通り作業をすすめました。

 

クレーン操作と職人さんの息がピッタリ!

 

 

まだ雪も多い時期でしたが、安全に上棟できました!

 

 

モスグリーンガルバの外壁に、一部無垢板を張ったスクエアな外観と

階段下の空間を利用したタタミコーナーや

ゆったり広く設けたパウダールームが楽しみなお住まいになります^_^

 

続いて南陽市S様邸の上棟です。

こちらも天気に恵まれ、予定通り現場が進みホッとしました。

 

 

大工さん達のチームワークの良さと

丁寧な仕事で、スムーズに作業が進みました!

 

 

屋根の防水ルーフングまで終了し、無事に上棟です!!

 

 

片流れ屋根と木製ルーバーがアクセントのシンプルな外観。

1階に設けたサンルーム・ファミリークローク・パントリーが

共働き世帯にうれしい使いやすい間取りのお住まいです。

 

最後に南陽市のM様邸の上棟です。

 

 

天気も視界も良好!

 

 

デザインホームNEWヘルメットを初被りでしたが、大工さん達お似合いです!

こちらは紺色マットな仕上がりでみなさんお気に入りでした^_^

 

 

無事、上棟です。

 

 

ブラック系ガルバの外壁に、アクセントで木目と塗り壁の

3素材のバランスが“ちょうどいい”外観。

 

また、奥様と一緒に考えた”ムダのない動線”と

こだわりが詰まった室内意匠が、洗練されたより上質な空間になるでしょう。

 

皆さまそれぞれ“こだわり”が詰まったお住まいで、今から完成が楽しみですね^_^

 

引き続き安全作業で、ご満足して頂けるようしっかりと現場管理させて頂きます!
T様、S様、M様今後ともよろしくお願い致します。

 

現場監督
池沢

南陽市 M様邸 地鎮祭

投稿日:2021年3月8日

みなさまこんにちは!

設計・インテリア担当の川崎です^_^

 

近頃、雪もだいぶ溶けはじめ春がもうすぐ近づいて来ましたね〜

 

“油断大敵”

 

まだまだ朝晩は冷え込みますので、寒さに負けずに元気に過ごしましょう!

 

 

今回は、南陽市M様邸の地鎮祭の様子をU Pいたします。

 

ご家族様にお集まり頂きまして

皆さんでご祈祷してもらいました(^^)

 

 

「鍬入れ」の儀式は、お子様も興味津々!!
「パパがんばれ~」と応援中です(*’▽’)

 

 

最後に皆さんで、建物の四隅をお清めしていただきました。

無事、素敵なお住まいが完成しますように・・・

 

M様邸は、ブラック系ガルバの外壁に

アクセントで木目、塗壁が入り

3素材の色・バランスが”ちょうどいい”外観になります。

 

また、奥様と一緒に考えた「家事ラク動線」と

こだわりが詰まった内部空間が、より快適で素敵なお家になる予定です!

今から完成が楽しみです^ – ^

 

M様今後ともよろしくお願いします!

 

 

設計・インテリア担当
川崎

長井市K様邸・南陽市S様邸 上棟

投稿日:2021年2月25日

こんにちは!

工事担当の池沢です(^ ^)

 

まだまだ雪が残るこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

コロナだけでなくインフルエンザやノロウィルス等の流行も聞こえてきます。

引き続き、うがい・手洗い・体調管理に気を付けて頑張っていきましょう!

 

少し前になりますが、長井市にてK様邸の上棟を行いました。

 

天気にも恵まれまして、

予想以上に順調な作業で進めていただきました!

 

 

 

無事に上棟できました!

 

 

黒×木目のスクエアな外観と

オークの無垢フローリングに鉄骨階段が引き立つ

内部空間が魅力的なお住まいになります^ – ^

 

続いて南陽市のS様邸の上棟です。

 

 

こちらも天気に恵まれ、予定通り着工できてホッとしました。

 

 

大工さん達のチームワークの良さと

丁寧な仕事で、スムーズに作業が進みました!

 

 

無事に上棟です!!

 

 

片流れ屋根と白×木目のシンプルな外観、造作のTVボードが特徴的なお住まいです。

 

 

安全第一に、ご満足して頂けるようしっかりと現場管理させて頂きます。

 

K様、S様、今後ともよろしくお願い致します。

 

 

現場監督
池沢