飯豊町 A様邸 南陽市 Y様邸・S様邸 上棟
投稿日:2023年10月10日
みなさまこんにちは!
広報担当の由井です。
急に秋の空気が舞い込んできたように感じる今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
「○○の秋」といえば例えはたくさんありますが、私はもっぱら食欲の秋を満喫しております!
今晩の夕ご飯のメニューを考えるのが毎日楽しみです♪
さて今回は先日お伝えしました飯豊町と南陽市、計3棟の上棟の様子をお伝えいたします。
まずは飯豊町A様邸の上棟の様子です。

うっすらと青空に雲がかかる初夏の空の下、事故なく安全に作業を進めていただきました。
A様邸はブラックガルバを基調としたスタイリッシュな外観となっております。
内装は床にアカシアを使用し、造作部分は白やオークを基調として
穏やかで優しい空間を演出します。
続いて南陽市Y様邸の上棟の様子です。

すっきりとした晴れ空の中、事故なく安全に作業を進めていただきました。
Y様邸はミルキーホワイトをベースにブラウンとブラックのアクセントが入るご夫婦こだわりの外装です。
外装だけでなく、建具やライトなど内装もご夫婦のこだわりが詰まっているまさに特別な空間となっております。
最後に、同じく南陽市S様邸の上棟の様子です。

事故なく安全に作業を進めていただきました。
S様邸は大きな片流れの屋根が特徴的な平屋のお家です。
リビングスペースからそれぞれの家事スペースへのアクセスが良く
導線が考えられた造りとなっております。
どのお住まいもお引き渡しの瞬間が楽しみです♪
引き続き、最後まで安全第一で作業を進めてまいります!
飯豊町A様、南陽市Y様、S様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
広報担当 由井
飯豊町 A様邸 南陽市 Y様邸・S様邸 地鎮祭
投稿日:2023年9月8日
みなさまこんにちは!
広報担当の由井です。
いよいよ山形県は芋煮のシーズン間近となってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
台風などの影響で雨や風が強くなる日も増えてきましたが、過ごしやすい日にはアウトドアも楽しんでいきたいですね♪
さて今回は飯豊町と南陽市の地鎮祭の様子を、計3件まとめてご報告いたします!
まずは飯豊町A様邸の地鎮祭の様子です。
爽やかな春晴れの中での地鎮祭でした。
ご夫婦にご参加いただき、工事の安全を祈願してまいりました (^^)
建物の四隅を「お塩・お米・お酒」でお清め。
ご夫婦揃って記念写真も撮影いたしました♪
A様邸はブラックガルバを基調としたスタイリッシュな外観となっております。
ファミリークロークからランドリー室へ直接向かうことも出来る
動線が考えられた造りとなる予定です。
完成が待ち遠しいですね!
続いて南陽市Y様邸の地鎮祭の様子です。
初夏の晴れ空が広がる中での地鎮祭でした。
ご夫婦にご参加いただき、工事の安全を祈願してまいりました(^^)
地鎮 鍬入れの儀。
神主様から施主様が鍬などを受け取り
掛け声と共に盛り土を三度掘る仕草をします。
ご夫婦ともに笑顔でパシャリ♪
Y様邸はミルキーホワイトをベースにブラウンとブラックのアクセントが入る
ご夫婦こだわりの外装です。
サクラルームや和室など様々な用途で
フレキシブルにお使いいただけるお部屋の造りとなります。
こちらも完成が待ち遠しいですね!
最後は南陽市のS様邸の地鎮祭の様子です。
雲の合間に時折、青空の見える中での地鎮祭となりました。
ご家族にご参加いただき、工事の安全を祈願してまいりました(^^)
神主様に儀式を行なっていただきます。
S様邸は大きな片流れの屋根が特徴的な平屋のお家です。
床にはブラックウォルナット、造作部分はウォールナットを使用し
安定感と落ち着きのある内装になります。
こちらも完成が待ち遠しいですね!
どのお住まいも完成が楽しみです♪
引き続き、安全第一で工事を進めてまいります!
飯豊町A様、南陽市Y様、S様、今後とも宜しくお願い致します。
広報担当 由井
米沢市 S様邸・T様邸 長井市 F様邸 上棟
投稿日:2023年8月17日
みなさまこんにちは!
広報担当の由井です。
お盆が明け、ついに台風シーズン到来です。
私ももしものことがある前にと、家族と一緒に避難経路や非常持ち出し袋をチェックしたところです。
ローリングストックという言葉もニュースなどでよく耳にするようになりました。
皆様もこの機会にご自宅の防災グッズをチェックしてみてはいかがでしょうか?
さて今回は先日お伝えしました米沢市・長井市の計3棟の上棟の様子をお届けいたします!
まずは米沢市S様邸の上棟の様子です。
晴れやかな青空の中で、事故なく安全に作業を進めていただきました。
S様邸はダークグレーの屋根とグランブルーの外壁を使用した
スタイリッシュな外観となります。
内装は和室の小部屋やオークの床材で柔らかくリラックスした空間を作りつつ
建具や造作部分は黒や白をメインにスッキリとしたイメージです(^ ^)
続きまして、同じく米沢市のT様邸の上棟の様子です。
こちらも雲ひとつない快晴の日に、事故なく安全に作業を進めていただきました。
T様邸は屋根がチャコールブラウン、外壁は主にホワイトを使用しており
ライトオークのルーバーとの組み合わせがナチュラルな雰囲気の外観です。
大きなウッドデッキも設置予定で
開放感のある風景も楽しめるお家となります♪
最後に長井市F様邸の上棟の様子です。
曇天、雨がシトシトと降る中でしたが、事故なく安全に作業を進めていただきました。
F様邸はブラックの屋根とホワイトの外壁の
和モダンな雰囲気のお家となっております。
なんと9月の完成見学会はF様のご厚意で
こちらのお家を会場とさせていただくこととなりました。
ぜひ現地で素敵な空間を体感してくださいませ♪
見学会詳細はこちらから→〈〈長井市緑町地内の完成見学会〉〉
ご予約TEL:0120-983-944
どのお住まいもお引き渡しの瞬間が楽しみです♪
引き続き、最後まで安全第一で作業を進めてまいります!
米沢市S様、T様、長井市F様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
広報担当 由井
米沢市 S様邸・T様邸 長井市 F様邸 地鎮祭
投稿日:2023年7月28日
みなさまこんにちは!
保育・設計アシスタント担当の小山田です。
梅雨が明け、蒸し暑い日が続き、
いよいよ夏本番を迎える今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
連日のニュースでは、熱中症について報道されていますが、
こまめに水分補給をして、夏を乗り越えていきましょう!
さて今回は、米沢市、長井市の地鎮祭の様子を3件まとめてU Pいたします!
まずは、米沢市S様邸の地鎮祭の様子です。
曇り空が広がる中での地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
S様邸は、ダークグレーの屋根とグランブルーの外壁を使用した
スタイリッシュな外観になります。
建物の四隅を「お塩・お米・お酒」でお清めします。
S様邸は白と黒を基調とした内装でカッコよさもありつつ、
オークの床材を使用していることで、柔らかい印象もある素敵な空間に♪
完成が待ち遠しいですね(^-^)
お次は、米沢市T様邸の地鎮祭の様子です。
こちらは暖かく、晴れ間の広がる中での地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
T様邸ですが、屋根はチャコールブラウン、外壁は主にホワイトを使っており、
シンプルでナチュラルな印象のお家となっております。
ご家族皆さんで記念に☆
3世帯それぞれの暮らしを尊重して、導線にこだわり、
家族全員が住みやすいお家となっております!
こちらも完成が楽しみです♪
最後に、長井市のF様邸の地鎮祭の様子です。
こちらは雨上がり、少し晴れ間の見える中での地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
F様邸はブラックの屋根とホワイトの外壁の和モダンな雰囲気の
お家となっております。
窓が多く、明るい光が差し込み、
家族の空間を明るく照らしてくれる素敵なお家です☀️
皆様の住まいの完成がとても楽しみです(^-^)
3組の皆様これからもよろしくお願いします。
保育・設計アシスタント担当 小山田
南陽市 K様邸・米沢市 S様邸・上山市 Y様邸 上棟
投稿日:2023年6月30日
こんにちは!
設計アシスタント担当の小山田です(^ ^)
雨が降ったり止んだり、梅雨空が続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
お庭の紫陽花は、雨上がりにキラキラと輝いて
とても綺麗に咲いています!
さて、ジメジメと蒸し暑い日が続いていますが、
3棟の上棟が無事終えましたので、現場の様子をお届けします!
南陽市にてK様邸の上棟です。
まだまだ手が悴む時期の作業でしたが、事故無く安全作業で進めていただきました!
直線的に伸びる斜めの屋根が目を引く建物。
白いガルバの外壁と可愛らしいみどり色のドアが
ナチュラルな雰囲気を感じさせます
リビングにある薪ストーブが、寒い冬でも
お家を暖かくしてくれる温もりあるお住まいです
続きまして、米沢市のS様邸の上棟です!
こちらは曇り空の中の作業でしたが、事故無く安全に作業を進めて参りました!
ブラック×ホワイトのガルバがかっこいいスタイリッシュな建物。
近隣からの視線が気にならないように、板塀で囲んだお庭で、
おうちキャンプを楽しむこともできます!
天気の良い週末に、お庭で家族時間を過ごすことのできる、お住まいです。
続きまして、上山市のY様邸の上棟です。
こちらは晴天の中、事故無く安全に作業を進めて参りました!
ブラウンとグレーの外壁がシックで上品な印象を感じさせる建物。
リビングと繋がるウッドデッキ。
小上がりの畳コーナー。
来客用の座布団や、お子様のおもちゃなど、普段は使わないものが
しまっておける、引き出し収納があります!
隙間を有効活用した収納力のあるお住まいです。
どのお住まいも完成が楽しみですね♪
引き続き、安全第一に工事を進めて参ります!
K様、S様、Y様、今後ともよろしくお願い致します。
設計アシスタント担当
小山田
南陽市 K 様邸・米沢市 S 様邸・上山市 Y 様邸 地鎮祭
投稿日:2023年5月16日
みなさま初めまして!
工事担当の村山です。
風薫る 5 月となりました。
新緑が鮮やかになり、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回は、南陽市と米沢市、上山市の地鎮祭の様子を 3 件まとめて U P いたします!
まずは、南陽市 K 様邸の地鎮祭の様子です。
まだ雪が降る前の天気のいい日の地鎮祭でした。
お子さんとご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
K 様邸は、外壁は白を基調としており大きな片屋根で一階から
天井まで抜ける煙突が魅力です!
建物の四隅を「お塩・お米・お酒」でお清めします。
K 様邸は特に外観の迫力があり目が釘付けになってしまうようなデザインです。
完成が間もなくなのでとても楽しみです!
お次は、米沢市 S 様邸の地鎮祭の様子です。
こちらも、雪が降る前のいい天気の地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
S 様邸ですが、外壁は主にホワイトを使っており
玄関の隣のウッドデッキが広く魅力的なお家となっております。
ウッドデッキの前にはスペースが広がっておりとても開放的なイメージが与えられます。
こちらも完成が楽しみです!
最後に、上山市の Y 様邸の地鎮祭の様子です。
こちらは、雪が解けて日差しが心地よいいい天気でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
こちらの住宅は、2 階に水廻りを集約することで
その分 1 階は広いリビング空間にすることができました!
皆様の住まいの完成がとても楽しみです (^-^)
3 組の皆様これからもよろしくお願いします。
工事担当 村山
南陽市 I様邸・I様邸 上棟
投稿日:2023年4月29日
こんにちは!
工事担当の池沢です(^ ^)
春の陽気が心地いいこの頃ですね!
今年は長男(9か月)と初めてのお花見ができました^_^
日々の成長にも驚かされつつ、ついつい色んなものを買ってしまい、
妻の視線が少し冷たく感じるこの頃です(苦笑)
さて、まだ雪の降る時期になりますが2棟の上棟が無事終えましたので、
現場の様子をお届けします!
南陽市にてI様邸の上棟です。
寒く雪の降る時期の作業でしたが、事故無く安全作業で進めていただきました!
南欧テイストの外観が目を引く建物。
生まれたばかりの可愛いお子様と、安心・快適にお住まい頂けるよう
間取りだけでなく、断熱仕様までこだわったお住まい。
また、生活リズムをを考え、あえてお風呂を2階に設けることで、
洗濯動線がコンパクトになりました^ – ^
続きまして、同じく南陽市のI様邸の上棟です!
こちらもまだ雪が降る中での作業でしたが、事故無く安全に作業を進めて参りました!
ブラック×木製ルーバーを組み合わせたシックな外観。
趣味の車を眺めることができる、リビング空間。
キッチンとダイニングを横並びにすることで実現した回遊動線。
1 階に設けたファミリークロークや、2 階の書斎、納戸など
機能的でたっぷり収納できるお住まいです(^^♪
どちらのお住まいも完成が楽しみですね♪
引き続き、安全第一に工事を進めて参ります!
I 様、I 様、今後ともよろしくお願い致します。
現場監督
池沢
南陽市 I様邸・南陽市 I様邸 地鎮祭
投稿日:2023年3月20日
みなさまこんにちは!
設計・インテリア担当の川崎です。
ニュースでは、桜の開花や花粉情報が流れてきており、
春の訪れを少しずつ感じるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
春のワクワク感と共に、花粉の猛威に恐怖を感じているところであります。汗
さて今回は、南陽市の地鎮祭の様子を2件まとめてU Pいたします!
まずは、南陽市I様邸の様子です。
まだ雪が降る前の天気のいい日の地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
I様邸は、切妻でテラコッタブラウンの屋根と、ペールオレンジの外壁を使用した
南欧テイストの外観になります。
建物の四隅を「お塩・お米・お酒」でお清めします。
ご家族皆さんで記念に☆
これから生まれてくる赤ちゃんと共に、ご家族が快適に過ごせるよう
細部まで配慮した間取りと、
2階に設けた広々WICと物干しスペースが、共働き家族には嬉しい家事ラク動線に!
また、リビング~犬走り~広々お庭と外までつながる開放的な空間が楽しみです♪
お次は、南陽市I様邸の様子です。
こちらは、雪が積もる中の地鎮祭でした。
ご家族の皆さんにご参加いただき、
工事の安全を祈願して頂きました(^^)
I様邸は、ブラック外壁と木製ルーバーを組み合わせた
BOX型のスタイリッシュな外観になります。
エイッ!エイッ!エ――イッッ!!!の掛け声で「鍬入れの儀」です。
ご主人の趣味の車を、リビングから眺めることができるよう、
インナーガレージとリビングを隣に配置した魅力的!!なお住まいになる予定です。
また、キッチンとダイニングを横並びにし、回遊できる間取りで、
共働き家族に嬉しい間取りにもなっています!
どちらのお住まいも今から完成が楽しみですね^_^
I様・I様、今後ともよろしくお願い致します。
設計・インテリア担当
川崎
無垢フロアについて②
投稿日:2023年2月28日
こんにちは!
いつもHPをご覧いただき
ありがとうございます。
設計・CAD担当の冨樫です^_^
新年を迎え、早いもので2ヶ月が過ぎ、間もなく新年度もはじまりますね!
新一年生や新入社員さんの初々しい姿を見ると、がんばれ!!と
心の中で応援しつつ、私も初心に帰りがんばろう!と改めて思うこの頃です。
さて、今回も前回に引き続き、無垢フロアについてお話ししたいと思います。
前回は「かための木」についてご紹介させていただきましたので、
今回は、木の種類の中でも「やわらかめの木」について。
2、やわらかめの木
①あづみの松
雄大な山々とそれを源に流れ出る清らかな水−独特の自然環境を有する信州。そこで長い年月を経て育ってきた赤松は、本州〜九州の広い範囲に分布する国産赤松の中でも、殊更美しい木目が特徴です。
②あづみのカラ松
信州で育った国産のカラ松で、スキー場などで見かけることもあります。
針葉樹の中では比較的かたく、味わい深いはっきりした木目を持っています。
③桧(ヒノキ)
日本特産の樹種で、本州中部から四国、九州を経て屋久島まで分布しています。狂いが少なく耐水性が高いため、最高級の建築材とされてきました。寺社仏閣にも数多く使用され、1000年以上の歴史を持つ建築物もあります。なお、加工を海外でおこなった商品は片仮名でヒノキと表示するのが慣習です。
④青森ヒバ
日本固有の樹種でヒノキ科アスナロ属の針葉樹、日本天然三大美林(秋田杉、木曽桧)の1つです。ヒノキチオールと呼ばれる成分によって、桧や杉を上回る抗菌効果、防虫効果、脱臭効果などさまざまな性質を備えています。
⑤桐
草の仲間でありながら木と同じような性質を持つため、「木と同じ」と書いて「桐」です。冬でもあたたかく心地よさを感じられ、とてもやわらかいため転倒した際の衝撃を緩和してくれます。また、熱が伝導しにくいので、万一の火事でも桐たんすの中の物は無事だったという事例もあります。調湿効果により着物や衣類の収納にも適しています。
⑥杉
加工性が良く角材から板材まで作ることができるため、古来より重要な木材として重宝されてきました。特有の芳香があり、杉樽に貯蔵することによって日本酒に香りをつけたりもします。杉には多くの地域品種があり、色合いや材質がそれぞれ異なります。
⑦柳杉
日本の杉の苗木を中国西南地方に植林した杉を「柳杉(やなぎすぎ、りゅうすぎ)」と呼びます。土壌が違うため、色合いや木目などが少し異なるものの、日本の杉と非常によく似ています。
⑧レッドパイン
ヨーロッパやロシアに分布し、やわらかくあたたかみがあるのが特徴です。木目も比較的素直で親しみやすい木です。建築、家具、土木、パルプなどに広く使われており、自然素材や節あり商品の人気に後押しされてフローリングなどでの利用も増加したため、日本トップクラスの使用量を誇る樹種となっています。
⑨ボルドーパイン
1857年、フランス南西部のボルドー地方の荒廃地にナポレオン3世が植林したのが始まりで、50〜80年の年月をかけて生育します。美しい木目と様々な表情の節がカントリー調の風合いをもたらします。
⑩ラジアータパイン
原産は北米のカリフォルニアですが、現在では主にニュージーランドやチリで植林されています。年輪幅が非常に広く加工すると曲がりが起きる印象がありますが、近年は枝打ちをすることで欠点のない加工性に優れた材が多く取れるようになったため、様々な用途に利用されています。
⑪メルクシパイン
インドネシアを中心とした東南アジアに分布し、マツ属の中では最も暖地に生育しています。日本にはほとんどが集成材として輸入され、窓枠やカウンターなどに使われています。
⑫クルミ
北米のブラックウォールナットに類する木で、東アジアに分布し、「オニグルミ」とも呼ばれています。英名が「ウォールナット」であることからもわかるように、木目はブラックウォールナットに酷似します。やわらかく軽いため、家具や彫刻にも使用されます。
⑬アルダー
アメリカ西海岸に分布するおとなしい木目の木です。サクラに似ているため、かつては「洋サクラ」という別名で家具などに使われていました。広葉樹としては比較的やわらかく、加工性にも優れています。
⑭ヘム(ツガ)
木目は細かく、色が白いのが特徴です。柾目で使用されることが多く、その綺麗な柾目は、フローリング、羽目板、カウンターなど、様々な用途に使われます。
⑮ダグラスファー(米松)
カナダの針葉樹の中でも最高クラスの強度を持ち、曲げ強度とせん断強度が高く、剛性にも優れています。構造材、造作材、建具、家具、合板、造船などにもよく使われます。経年変化で色合いに深みが増します。
⑯ウエスタンレッドシダー(米杉)
アラスカ南部からカリフォルニア北部にかけての広大な地域に分布する木です。濃淡のある色合いが特徴で、独特の甘い香りによるリラックス効果もあります。加工がしやすく、優れた耐久性を誇ります。
⑰福杉
福建省を中心とした中国南部に分布することから「福杉」「福州杉」「福建杉」などと呼ばれます。独特の強い香りを持つため、「香杉」の別名もあります。やわらかく軽いですが、一定の耐久性があるため、サイディングやデッキとして使用されています。
今回は「やわらかめの木」の中でフローリングに使用されやすいものを抜粋しましたが、
いかがでしたでしょうか?前回の「かための木」と併せてご覧いただき、
素敵な住まいづくりの参考にしてみてください。
また、弊社南陽オープンスタジオのフロアは「アカシア」を使用しております。
ご来社される際は、ぜひその雰囲気を感じていただければと思います。
それぞれのご家庭のライフスタイルやご要望・ご予算に合わせたインテリアコーディネートのご提案もさせて頂いております。
詳しく知りたい方は
設計士・スタッフにお気軽にご相談下さい^_^
設計・CAD担当
冨樫
米沢市 S様邸・南陽市 S様邸 上棟
投稿日:2023年1月30日
こんにちは!
工事担当の池沢です(^ ^)
寒い日・雪の日が続き、除雪の疲れがたまってくる頃ではないでしょうか?
現場も除雪から始まる為、大工さん職人さん方に協力いただき、
事故無く安全に作業始めていただいているところです。ありがとうございますm(_ _)m。
さて、昨年中に2棟の上棟が無事終えましたので、
現場の様子をお届けします!
米沢市にてS様邸の上棟です。
天気に恵まれ、事故無く安全作業で進めていただきました!
スクエア×グレーのシンプルな外観が目を引く建物。
インナーガレージとトレーニングルームを併設した、機能的なお住まい。
また、リビング上部を吹抜けにすることで南面からの陽光が降り注ぎ、
開放的で心地いい空間になりました^ – ^
続きまして南陽市のS様邸の上棟です!
こちらも快晴!!事故無く安全に作業を進めて参りました!
ブラック×レッドシダー張りを組み合わせたモダンな外観。
『玄関 → ホール → 和室』へのお客様動線と、
『玄関 → シューズクローク→キッチン』への家族動線と、2つに分けた間取りが特徴。
リビングにつながる敷地外周を板塀で囲い、プライバシーを確保した広いお庭で
家族や友人とBBQや、お家キャンプもできる、楽しいお住まいです(^^♪
どちらのお住まいも完成が楽しみですね♪
引き続き、安全第一に工事を進めて参ります!
S様・S様、今後ともよろしくお願い致します。
現場監督
池沢